top of page
2025年10月3日
「自分語り」で健康寿命延伸、孤立防止 札幌市北区第2包括支援センター
男性社会参加の場創出
札幌市北区第2地域包括支援センターは、男性高齢者社会参加の場創出を目的とする新たな取り組み「自分語りの会」を同区内で開始した。過去の職業、趣味など、男性が自身のこれまでを参集者に語る場を企画。通所介護事業所、サロンへ通うのに抵抗がある男性の集いの場として定着させ、健康寿命延伸を図る考えだ。
清光園(夕張市)と北洋銀行 ポジティブインパクトファイナンス契約締結 法人設立50周年節目
夕張市の社会福祉法人清光園は北洋銀行と「ポジティブインパクトファイナンス」契約を締結した。同銀行が空知管内で社会福祉法人と同契約を締結するのは初めて。清光園が法人として取り組んできた環境配慮行動、介護サービス充実による地域貢献、働きやすさ、持続可能な社会に向けた影響拡大を目指している点を評価された。
「ま、いっか」と受け止め支える 注文をまちがえるレストラン
認知症の日イベント 道内は札幌・北区、伊達で
認知症高齢者が飲食店ホールスタッフを務める「注文をまちがえるレストラン」。認知症の日(世界アルツハイマーデー)の9月21日、全国一斉に行われ、道内では札幌市北区と伊達市で開催された。スタッフ役を担う高齢者の家族、地域の専門職、住民ら来店、和やかな雰囲気が広がった。
【連載】●ケアマネ受験対策講座=14
北海道ケアマネジメントサポートリンク(けあさぽりんく) 奥田龍人代表理事
●看取りの介護人類学=32
日本医療大総合福祉学部教授 林美枝子氏
bottom of page