top of page
2025年9月19日
北大保健科学研究院 中庭プロジェクト
地域高齢者、教員、学生ら協働で菜園、花壇づくり
北大大学院保健科学研究院の中庭をフィールドに、教員、学生と高齢者、障害者が協働で菜園、花壇づくりを行う「地域共生社会アンビシャスモデル事業プロジェクト(通称=中庭プロジェクト)」が、地域の多様な主体の交流を通して共生社会構築、コミュニティーの輪を広げるモデルケースとして注目されている。
施設での「リハビリ診断」推奨 自費訪問リハビリ・リハイブ(札幌市手稲区)
札幌市手稲区を拠点とする「自費訪問リハビリ・リハイブ」は特養、認知症グループホーム、有料老人ホーム等高齢者施設を訪問し入居者の転倒、誤嚥等リスクを調べる「リハビリ診断」を推奨している。診断結果は家族、事業者と共有し機能訓練に生かしてもらう考えだ。
訪問看護cocole 札幌市南区にオープン 「ちいきの保健室」併設、看護師常駐
札幌市内で保険外看護サービスを提供しているcocole(ココレ)は同市南区で、地域住民の健康相談に応じる「ちいきの保健室」併設の指定訪問看護事業所「cocole」を開設した。
口腔機能保ちウェルビーイング維持を ちとせの介護医療連携フォーラム
千歳市と市在宅医療・介護連携支援センターは「ちとせの介護医療連携フォーラム」を同市内で開催した。高齢期を迎えるに際し必要な経済面での備えや栄養をテーマに医師、管理栄養士、ファイナンシャル・プランナーらが講演した。
【人物】厚別ホームケアクリニックのどか(札幌市厚別区)野田 雄也 院長
【連載】●ケアマネ受験対策講座=12
北海道ケアマネジメントサポートリンク(けあさぽりんく) 奥田龍人代表理事
●看取りの介護人類学=31
日本医療大総合福祉学部教授 林美枝子氏
bottom of page