top of page

kaigoカフェ札幌イナンクル
多職種対話が新たな気付き、学びに 
市内各区で隔月開催 ほか

2025年6月27日

kaigoカフェ札幌イナンクル 多職種対話が新たな気付き、学びに 
市内各区で隔月開催

  札幌市内で介護、医療、福祉に関わる専門職の交流の場「kaigo(カイゴ)カフェ札幌イナンクル」が隔月で開かれている。多職種10~30人が参加し現場を離れた専門職同士、リラックスした雰囲気で悩みを共有、対話を通じ新たな気づきを得たり、学びを深めたりする場として定着しつつある。



その人の立場に立った支援を □札幌認知症の人と家族の会□ 認知症のひろば

  札幌認知症の人と家族の会は2025年度「認知症のひろば」を札幌市内で開いた。道医療大看護福祉学部長の山田律子教授が「認知症の人の食べる喜びを支えるために」をテーマに講演。人にとっての食の意味をはじめ、高齢者が食べられるための環境づくり、低栄養を防ぐ工夫などを話したほか、介護に取り組む家族による体験発表も行われた。



特定施設ふれあいの里藍華(札幌市北区) 地域交流へ参加型イベント

  札幌市北区の介護付きホーム特定施設ふれあいの里藍華(あいか)は敷地内で、地域住民を招き交流を深める「ふれあいフェスタin藍華」を開催した。



宮坂建設工業が車いす寄贈 札幌市北区社協へ 18年連続

  札幌市北区社協は総合建設業の宮坂建設工業(本社・帯広市)から自走式車いす3台の寄贈を受けた。18年連続で、寄贈された車いすは累計58台になった。



【人物】cafe++(ケアプラ、札幌市東区)金澤幸一 代表取締役

【連載】●ケアマネ受験対策講座=1

      北海道ケアマネジメントサポートリンク(けあさぽりんく) 奥田龍人代表理事

     ●こんなときどうする!? ケアマネジメントのよくある疑問=49

      ケアレジェ代表取締役 高松誠氏

bottom of page