2025年7月1日
ケア 2025年7月号
特集記事
適正期にしっかりワクチン接種を
子宮頸がん
子宮に関連するがんは、子宮頸がんと子宮体がんの2つがある。中でも子宮頸がんは、早期発見治療ができれば完治することが可能なほか、ワクチンによって多くの場合、がんの発生そのものを防ぐことができる。朋佑会札幌産科婦人科(北区)の郷久晴朗院長に子宮頸がんの特徴や治療法などについて解説してもらった。
心身の負担が少ない日帰り手術で対応
鼠径ヘルニアの症状と治療法
おなかの中にあるはずの腸や脂肪が足の付け根などに飛び出てくる『鼠径ヘルニア』。誰もがなり得る病気で、圧倒的に男性に多い。鼠径ヘルニアの症状や治療法について、日本ヘルニア学会理事でみやざき外科・ヘルニアクリニック(中央区)の宮﨑恭介院長にお聞きした。
早期診断と治療がポイント
認知症の最新情報
~アルツハイマー型認知症を中心に~
忘れっぽくなった、人の名前が思い出せない…。年だから仕方がないと放っておくと、いつのまにか認知症になってしまう危険性も。認知症の中で最も多いアルツハイマー型認知症を含め、早期診断と治療により、認知機能低下の進行をかなり遅らせることが可能になってきた。認知症の最新の診断と治療について、札幌禎心会病院(東区)の徳田禎久院長に解説いただいた。
さまざまな疾患や病態の治療に大きな効果を発揮
ステロイドってどんな薬?
強力な抗炎症作用や免疫抑制作用があるステロイド薬は、さまざまな疾患や病態の治療に用いられています。これら医療用のステロイドは、用法と用量を守れば、大きな効果を発揮するのですが、副作用が過剰にクローズアップされたり、ドーピングで禁止薬物となっている筋肉増強用ステロイドと混同されるなど“誤解”されている面も多くみられます。ステロイド薬の種類や正しい認識、使い方などについて、北海道大学大学院薬学研究院臨床薬剤学研究室の小林正紀教授に解説していただきました。
いいMONOみつけた
今月は水筒です。温度を一定に保ち、気軽に持ち運びができる水筒は、種類も豊富に揃っています。また、折りたたみが出来たり、氷のう代わりにできるものもあり、アウトドアにお勧めです。最近では通勤、通学時にリュックに水筒を入れている姿も珍しくありません。夏を迎え家庭菜園や花壇のお手入れ時にも、持っておきたいアイテムの一つです。温冷両方に対応しているものなど、用途に合わせて揃えてみてはいかがですか。